やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。6 感想

やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 (6) (ガガガ文庫)

やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 (6) (ガガガ文庫)

 今回は文化祭のお話。とりあえず、クラスと馴染んでない人の文化祭での空気感は半端ないよね!
前巻でゆきのんの嘘が許せなかった八幡はどうなるのでしょうか。
文化祭にて八幡は、平塚先生の策略によりクラス側の出し物に参加することはなく、文化祭実行委員として参加することになります。
Chapter1のタイトル「嵐の中、比企谷八幡は滑り続ける。」実際嵐の中1人とりのこされるという情景はありますが、タイトルから素直に受け取れるメッセージもあり、文化祭で何が起こるのかを暗に示す伏線のようにも感じました。
 そして今回二度目の登場(花火大会のときが初登場)の相模南。クラスにおのがカースト制を敷き結果、自尊心、劣等感の塊となって自滅してしまう人物。最後に八幡の表面的な救いがあったものの、最後まで読者としては良い印象を与えることのないままのキャラでした。安易な考えで文実の実行委員長になったのにもかかわらず、周りにも迷惑をかけてしまいそれにも気付かない状態。このような子を客観的に見ると自分にもドキリとしてしまう部分もあったり。
その反面、何がダメな方向であるかを理解しながらもそれを逆手に取り、自分を通すことで周りから悪のレッテルを貼られながらも奉仕部の仕事として、自分以外に救いの道をつくろうとする八幡。そんな八幡を理解してくれている人たちも少なからずいるわけで。
 文実の活動を通して、陽乃さんの介入、葉山の参加で良くも悪くも滞っていた歯車を動かす潤滑剤となり話は進んで行きます。
先程言った相模南が救われたシーン。文化祭も終わりに近づき、自分の不甲斐なさに耐えかね失踪した相模を見つけた際に八幡のかけた言葉。自分の思う彼自身の最低のやり方で誰も傷つかないやり方で。変わらないことを望む八幡の姿がとても痛ましかったです。
 環境に沿って自分を周りとすり合わせ、ごまかし、騙し騙し生きているという言葉。自分は変わった気になっているだけ。変わろうとしているだけ。そんな感情ですら否定されていることの虚無感が半端じゃなかったです。手を伸ばしても届かない。だからこそ、歌の歌詞になどにある『変わる』というフレーズに羨望し、酔いしれたいのでは無いかと思います。決して悲観的ではありませんよ?自分への評価と、他人からの評価なんて一緒であること自体少ないでしょうし。
また、平塚先生のようにそのような人物を説教し、諭してくれるような存在も大きいものに感じました。先生。結婚して下さい。
今巻の終わり。前巻から引っ張っていたゆきのんの嘘にも、納得のいく答えを導き出した八幡はまた新しい展開を見せてくれるのではと思います。
人は人の心の機微に触れることで、読み取れる感情、読み取れない感情を無意識的に取捨選択していく術を獲得しているのかもしれませんね。
 今回の個人的ヒーローはゆいゆいです(突然 あ、ヒロインだ。彼女のゆきのんに対する姿勢は「待つ」 八幡に対しては「歩み寄っていく」もうね。せりふがね。ズキュンとね。くるのなんの。先生。結婚して下あい!あ、噛んだ。